一眼レフカメラの初心者がつまずくカメラの設定方法:露出補正

カメラの露出補正 写真撮影のコツ
本ページはプロモーションが含まれています。

一眼レフカメラの初心者がこれはいい被写体と思って、シャッターを押し、帰ってよく写真を見ると

「すばらしい被写体と思ったその時のイメージ」と「実際に撮れた写真」とは違うということを経験していませんか。

よくある失敗事例としては、

・明る過ぎる、又は暗過ぎる

があります。

失敗の多くは、人間が目で見ているイメージとカメラがレンズを通して写っているイメージが違っていることが原因です。

つまり、人間の目はカメラに比べて優秀であるため、例えば暗い場面なら脳が色彩やコントラストを調整して、自然に近いイメージで見られるようにしてくれます。

なので、カメラで見た感じのとおり写すためには、人間が見るときにやっているような脳に近い調節をできるように設定する必要が
あるのです。

■明る過ぎる、又は暗過ぎる

カメラの撮影モードの設定をM(マニュアル)以外になっている場合は、カメラが自動的に適正露出に設定して写します。

ですがカメラが決めた適正露出が、撮る人がカメラに写したかった明るさとは限りません。

例えば、お寺の中の薄暗い雰囲気を取りたいと思って、シャッターを切った場合、多くの場合は昼間のような明るい感じに写ってしまいます。

薄暗い雰囲気に写すためには、どのように設定すればいいのでしょうか。

そのようなときは露出補正をします。

露出補正は、“0”を中心に“-2~+2”、“-3~+3”などに変更できるようになっています、

+側に修正すると明るく写り、-側に修正すると暗く写ります。

設定は目盛が3分の1段単位で変えられる機種がほとんどです。

1段動かしたときの修正量は、1段上げると写り込む光の量が2倍になり、1段下げると2分の1になります。

特に被写体に明るいところと暗いところの差が極端にある場合は露出補正が必要な場合が多くあります。

なので、露出補正を何段階変えて撮ってみると良い写真ができます。

また、露出補正を使う場合は「絞り優先」モードにした方が使いやすいです。

「シャッタースピード優先」でも露出補正はできますが、レンズの明るさとの関係からプラス側の調整が難しい場合があります。

その点「絞り優先」で露出補正するとシャッター速度も調整して明るさを調節してくれるからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました